例年通り、が通用しない

この記事は約2分で読めます。

今年の夏も大変暑い日が続きました。
このような時期、以前の園庭では遊ばせることができませんでしたが、新園舎になって園庭が北側に移ったことでちょうどよい日陰ができて、子供達に外で水遊びをしてもらえました。

実は園庭を計画する中で、園舎から離れたところに水遊び場を作ろうかな、と、なんとなく考えておりました。
しかし実際の様子を見れば、そこは一日中陽が当たり続けるような場所で、とても夏場に子供たちを遊ばせることはできません。むしろ一日中陽があたるのであれば、冬の寒い日でも比較的あたたかで遊びやすい場所になるでしょう。
想像力の及ぶ限界を知る体験でした。

さて、いまだ新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の脅威は続いています。
青梅市内では、この脅威の最前線で頑張ってくださっている医療関係者の方々に感染が拡がってしまいました。懸命な医療行為の中で感染された皆様が、1日も早く回復されることを祈るばかりです。

感染を防ぐには、3密を避ける、大声を出さない、マスクをするなどの対策が有効です。
今井保育園は感染対策として、年間行事でこれらを避けられないものに関しては中止の判断をしております。

例年通り、が通用しない現在、全国の保育園で年間行事や保育日課の見直しが進められています。
保育園は子供が育つ場所ですので、そこで行なわれる保育は子供が育つために大切なことが最優先とされます。今まで行事を通じて達成されると考えていたことが行なえなくなった中で、本当に行事が必要なのか? 他の選択肢はないのか? と検討しているお話をうかがいます。

当園は数年前より、全年齢を通じての「子供の主体性」を重んじ、何をするか・何をしないか・続けるか・やめるかなどの判断を子供達が行える保育を行っています。
この中で行事のあり方も議論し、考え続けてきました。我々がいったん得た結論は「行事のあるなしに関わらず、子供が主体的であること以上に、成長を助ける方法はない」というものです。

新型コロナウイルスの影響もさることながら、最終的には子供の利益となるように保育が行なえればと考えております。
ご家庭のご協力あってのことですので、ご理解いただけますようお願いいたします。